伊勢 宮忠 公式 火打石 セット らくらく切火 御浄具箱

伊勢 宮忠 公式 火打石 セット らくらく切火 御浄具箱 伊勢 宮忠 公式 火打石 セット らくらく切火 御浄具箱 伊勢 宮忠 公式 火打石 セット らくらく切火 御浄具箱

※映像では火打ち鎌(2.5寸)と火打ち石(大)を使用しています。

火打ち鎌は、お子様やお年寄りの方でも簡単にお使いいただけるよう、特殊な加工を施してあります。

表面に塗ってある黒い塗料が剥がれるまでは火が出にくいですが、その後は軽く打つだけで大きな火花が出ます。

新築、竣工、開業、開店、結婚、就職、転職などのお祝いとして、玄関先で出掛ける前の切り火としてお使いください。

また、キャンプやイベントなどでもお使いいただけるほか、誕生日や記念日のプレゼントとしても最適です。

■火打ち石のご使用方法切り火(厄除け・清め・大願成就祈願)切り火は厄払いや邪気を祓う日本古来の風習です。

利き手に石をもち一方の手に火打金をもちます。

石と鎌とを横から打ちつけるのではなく、上から下へ擦り合わせるように打ちます。

いく筋かの火花がはじけ飛びます。

この火花を清めたい場所や出かける人の右肩口に後ろから2、3回カチカチと切り掛けるのが作法です。

※昔の火打箱に火花を飛ばすにも同じ方法で火打箱に入れた「火口(ほくち)」に向かって下向きに打ち擦ります。

 古式火越し(炎にする)利き手に火打金を、反対の手に石をもちます。

石の鋭い角を選び火口(ほくち)をひとつまみ乗せ、石の刃部から3ミリほど離して図のように親指で軽く押さえます。

火打金でカチッと打つと、火花が幾筋かはじけ飛んで火口に落ち着火します。

そっと息をふきかけ火種を大きくします。

最初からうまくはいかないと思いますが、初めは火花をたくさん飛ばす練習をしてください。

火口に着火できましたら息をふきかけ火種が赤熱して広がり、ここからたばこに火をつけることができます。

今度はこの火種を炎にするには、付け木を用意して先端に付いている黄色い硫黄の部分を火種にあて息を吹きかけ、そのままにしておきますと間もなく硫黄が溶けてだんだんくすぶりはじめ、青白い炎を発します。

炎が木に移ると赤い炎が燃え上がりこれでローソクを灯すことができます。

※火口は湿りやすいので良く乾燥させほぐして使用しますと着火が容易になります。

『角とれて 打つ人もなし火打石』と江戸処世句があるように、角が丸くなってしまった石は火がでません。

大きい石は打ち欠いて角を作れますが、小さくなってしまった石は新調をお薦め致します。

石の角や細かい破片は非常に危険です。

初心者はメガネ、ゴーグルと手袋などで目や手を保護してください。

又、火のお取り扱いには充分ご注意お願い致します。

■火打ち石の使用上の注意石の角や細かい破片は非常に危険です。

絶対に顔の近くで切り火を行わないでください。

■サイズ(約・mm)火打石 らくらく切火 御浄具箱(セット内容)らくらく火打ち鎌×1個火打ち石(メノウ)×2個【火打鎌】74×43【外箱】110×110■重量(約・g)—■材質木製、天然石、その他■お手入れの方法—■替え時・処分の方法【取り換え時】(火打石)火打石が丸くなって、火花が出難くなったら新調してください。

(火打鎌)火打鎌は折れたり大きく変形して、使いにくくなったら、新調してください。

【処分の仕方】(火打石)浄化後お塩で清め、ご自宅のお庭や、綺麗な川・海などに還してください。

(火打鎌)お塩で清め不燃物と可燃物に分けてお出しください。

こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。

在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。

商品写真の色合いは、お客様がお使いのパソコンの環境により若干異なって見える場合がございます。

縁起物 魔除け 魔よけ 火打石 火打ち石 らくらく 火打鎌

  • 商品価格:4,200円
  • レビュー件数:1件
  • レビュー平均:5

火打ち石 関連ツイート